玉串奉奠の方法
神式では玉串奉奠が焼香に代わるものです。
また玉串は、榊の小枝にシデをつけたもの。
奉奠の順番は、神官、喪主、遺族、親戚、友人、一般会葬者。
やり方は以下のとおり。
・神官の前に進み出る
・左の手の平に葉先をのせ、右手をかぶせるように
枝のほうを軽くつかんで受け取り、神官に一礼。
・玉串を胸の高さに捧げながら、玉串案の2〜3歩の
ところまで進む
・玉串を軽くいただき、持ち手を変えて葉のほうを手前に、
枝が向こうになるようにして玉串案に供える
・二礼、二拍手(音は立てない)
・さらに一礼。前向きのまま2歩下がる。
・向きを変える神官に一礼。遺族に一礼。自席に戻る。