« 家庭結婚式 | メイン | 新しい家庭結婚式 »
家庭結婚式の式次第(古式の場合)
・新郎新婦の着席…新婦が媒酌人夫人に導かれて式の間に入り
続いて新郎が媒酌人に導かれて着席。
・熨斗の礼…初宴(ういきょう)ともいい、媒酌人が床の間から
熨斗三方を捧げ、下座に回ってから中央に進み、
新郎新婦の中央に置く。さらに床の間の杯三方と昆布などを
のせた三方を新郎新婦の前に置く。
・三三九度…一般に(小杯)新婦→新郎→新婦。(中杯)新郎→新婦→新郎。
(大杯)新婦→新郎→新婦。
・床の間に拝礼…「天照皇大神」「出雲大神」などの掛軸に拝礼
・親子杯…父親→新婦→父親、母親→新婦→母親
・親族杯…現在は乾杯式が主流。
・両親・親族への挨拶